2018年の取引を振り返りたいと思います。
この年の成績は含み益込で初めてマイナスになった年でした。
ただ随時利確していたので確定益ベースではプラスの年です。
年間成績と取引銘柄
年間成績(修正ディーツ法)
年初来-1.3%
全体相場同様に2月に底を迎えて、10月にピークが来て12月に下落しました(笑)
10月は含み益含めて年初来65%とかいって天狗になっていました。
株式投資を開始して初めてのマイナスです。
取引銘柄
ハウスドゥ
エリアリンク
ビジョン
東京日産コンピューターシステム
ジェイリース
パラカ
JFEシステムズ
オリックス
JBCC
JT
毎日コムネット
みずほ
トレードワークス
ワイヤレスゲート
チームスピリット
ジェイホールディングス
ユーザベース
オロ
システムディ
利益貢献の良い銘柄
ハウスドゥ
昨年からの持ち越し銘柄
8月と10月にそれぞれ利確し、一旦ノーポジになるも、クリスマスに買い戻し。
2019年度のスタート時点で最主力の一角です。

エリアリンク
ハローストレージの会社ですね。
Twitterで話題になり調査して、チャートを見てトレード。
確かに都内各地で見かけるようになり順調そうということで購入を決断。
3月の押し目に購入し、4月の高値で売却。
7月にも一瞬保持しましたが、微益撤退。
ビジョン
昨年からの持ち越し銘柄
この銘柄はうねりがあるので、2017.8月から出たり入ったりしていました。
押し目では購入できているのですが、高値では売却できず3位となっております。
今も成長性は間違いないと思いますので、タイミングがあえばまたお付き合いしたいです。
損失が大きかった銘柄
システムディ
パッケージングを販売するシステム会社
校務改善のシステムをクラウドで提供していて、最近増えてるスポーツジム等への販売がおおく興味を持ちました。
・クラウドに移行しており、利益を順調に積み重ねていた。
・事業領域がどれも成長市場だった。(スポーツジム、校務改善など)
今思えば、市場はこんな簡単なことにも気づいていないという認識を持つべきでした。
現在も準主力の位置づけです。
オロ
ERPのクラウドシステム提供会社。
確定益ベースではマイナスになりました。
初めて2連続ストップ安食らいました。
NISAで保有分を含めるとまだプラスです。
ユーザベース
本屋さんの主力銘柄ですね。
newspicks教えたの私なんですけどね。。。。。
私には相性は悪いようです。
持ち越し銘柄
2019年への持ち越し銘柄の紹介です。
システムディ
オロ
JFEシステムズ
ハウスドゥ
日本たばこ産業
毎日コムネット
キャッシュも20%くらいあります。
クリスマスの暴落時に銘柄の入れ替えと明らかに安くなりすぎているハウスドゥと毎日コムネットを拾いました。
2019年はある程度の利確を行って利益を残すようにしていきたいと思います。
同社は不動産カテゴリーでPERはあまり高くありませんが、当時はPER9であきらかに売られすぎでした。
配当も3%以上あり塩漬けでもいいと思い購入しました。
ただ下落が怖くて大量には買えませんでした。