【株主総会】ユーザベース3966の株主総会に参加してきました【パネルディスカッション編】
ユーザベースの株主総会後に、パネルディスカッションが行われました。各事業のコンセプトや取り組みについて説明が行われた後、質疑応答がありました。そして、このやり方が独特!詳しくは後半でまだ、NewsPicksでも記事化され…
ユーザベースの株主総会後に、パネルディスカッションが行われました。各事業のコンセプトや取り組みについて説明が行われた後、質疑応答がありました。そして、このやり方が独特!詳しくは後半でまだ、NewsPicksでも記事化され…
よく私が感じるのは、有名ブログや有名垢の方々は資金量が桁違いということ。 1000万円とか3000万円ある人の運用方法は正直小額の我々には真似出来ないものばかりです。 始めたばかりの頃は単元が高くて買えない、買えても1単…
昨年に引き続き、2年連続で参加してきました。今年は、夜19時スタートということで、仕事終わりに参加してきました。夜開催ということもあり、去年より明らかに参加人数が多かったです。簡単な質疑の内容と私の感想を書いていきたいと…
株式投資を始め、相場に2年間いたなかで、いろいろな本やインターネットで見聞きした内容の中から自分なりに考えた株式を保有・売買するルールを書いていきます。 銘柄数は5以内 私たちの資金は正直少ないです。 そのため余りに分散…
ここで私達が銘柄を選ぶ基準を掲載していきます。 小型成長株投資 基本的には、小型成長株を保有しています。その中でもストック要素の強いビジネスモデルを展開している企業を好んで保有しています。それぞれで銘柄が被ることもあれば…
2018年は分割利益確定と地合いを読む大切さを痛感した年でした。 全体相場は、年始と年末に暴落があり、全体的に難しかったのではないでしょうか。ツイッターを見ていても年間成績がマイナスの人が多かったと思います。 年間成績 …
私にとって2017年は、「銘柄選びの基準がおぼろげながら決まってきた年」です。 年間成績(修正ディーツ法) 年初来50.4% 利益貢献した銘柄 エフオン(旧社名:ファーストエスコ)(9514) 2016年に購入した銘柄で…
私にとって2016年は、「株式投資デビューを果たした年」です。 イギリスのEU離脱やアメリカの大統領選挙等のイベントがあり、波乱のある1年でした。 思い返せばアベノミクス真っ只中であり、最終的には日経平均も年末に向け上昇…
初めまして。かいとんです。 ここでは簡単にプロフィール紹介をしていきます。 職種は営業 比較的大手の食品メーカーに新卒から勤めてます。 仕事は営業職。年齢は20代後半。東京通勤圏内に住んでおり、既婚子供なしというDI…
はじめまして、本屋さんです。自己紹介って何を書けばいいのかわからないので、適宜追加していきたいと思います。 では、どうぞ! 仕事 職場は管理部門 ものすごくニッチな業界のメーカーに新卒から勤めてます。 仕事は、新卒採用を…